背景画像
本人画像

湊 有加里

短期大学在学中に授業の一環でサイト制作に触れたことをきっかけに興味を持ち、独学で学習を進めた後、2009年に職業訓練を受講しました。
2011年から2017年まではWEB業界でサイト制作や運用に携わり、実務経験を積みました。

出産・育児によるブランクを経て、2021年に再び職業訓練を受講し、現在は職業訓練校でWEB関連の講師として指導にあたっています。

今後は、jQueryやWordPressの知識をさらに深め、より高度で魅力的なサイト制作に取り組んでいきたいと考えています。

職務経歴

WEB関連

現在

2021年8月

Samplesdl株式会社
DEAUアカデミー錦糸町校
雇用形態:業務委託

WEBデザイナー養成科 講師/事務

  • Photoshop/Illustrator等グラフィックソフトの基本操作やバナー作成などの指導
  • HTML/CSSの基礎、コーディングの指導
  • その他労働局等に提出する書類の管理補佐

2017年12月

2011年10月

日本電子決済推進機構
デビットカード推進協議会
雇用形態:派遣社員

J-Debitサービスを提供する機構での自社サイト管理

  • 自社サイトの更新
  • 新規サイト案作成
  • 広告代理店から納品されたWEBページのデザインチェック、修正指示、最終確認
  • 懸賞応募フォームのデバッグ作業
  • マニュアル作成
  • 会員情報管理(Excel)
  • その他データ入力、電話応対
主に漁業協同組合など小規模な金融機関が統廃合の時に情報更新されず旧名称のままになっていたため、利用可能時間帯などのデータにたどり着くことができなくなっていました。
会員情報を洗い出し最新の情報に更新したことで、利用者の方がわかりやすい情報を提供することができるようになりました。
複数のデータベースが並列しており、データの更新漏れなどのため整合性がとれていませんでした。
データベース担当と入念な打合せを行い社内データの一元化を図りました。
結果、業務も簡素化でき工数が削減できました。
増改築を繰り返して迷路のようになっていたサイト構成を整理しサイトマップを作成、目的の情報に早くたどり着くことができるように改修しました。
担当業務のマニュアルが存在しなかったため、業務の全容がわかるようマニュアルを作成しました。

2011年9月

2011年2月

株式会社ザッパラス
eコマース事業部
雇用形態:派遣社員

携帯向け通販サイト(自社カート)

  • 商品画像の加工、商品説明テキストのHTMLタグ付け、商品登録
  • メルマガ配信(Cuenote)
  • その他集計業務等
サプライヤーの商品の提案から販売開始までの日数が短かったため、残業が常態化していました。
事前に商品の種類や傾向ごとにまとめた色コードリストやベースとなるタグのリストなどを作成し、素材の提供から少しでも早くページを完成させられるよう務めました。
接客・販売

2008年 6月

2006年 3月

株式会社テレパーク
ドコモショップ西大島店
雇用形態:派遣社員

2005年 3月

2003年11月

株式会社パナソニックテレコム
ドコモショップ新小岩店
雇用形態:派遣社員

ドコモショップでの接客、携帯電話の販売販売

  • 料金プランやオプションの提案
  • POP作成等のディスプレイ業務
  • 障がいをお持ちのお客様の介助、簡単な手話通訳。
割賦販売制度が始まり、毎月の支払額が利用料金+機種代金になったため、プランや機種によって一見支払いが増えるように見えてしまい、購入に難色を示されるお客様が増えてしまいました。
今までのプランとの比較や2年間での総支払額など、カタログだけでは説明しにくい内容を直観的に見える化したシートを作成し、記入しながらご説明することで、実際にはお得になることをご理解いただくことができました。
結果としてスタッフからの誤案内もなくなりました。
業務の一環でサービス介助士の資格を取得し、ユニバーサルデザインの重要性について学びました。POPなどの視認性・可読性が良くなったほか、現在までの業務にも生かすことができました。
様々なお客様のニーズをくみ取りそのお客様に最適と思われるものやプランの提案、店舗が推進したいサービスをどうしたらお客様のメリットにつなげられるかの営業スキルを身に着けました。
分析・レポート作成

2005年 4月

2005年 7月

ドコモサポート株式会社
マーケティングセンター
雇用形態:派遣社員

コールセンターで集約したお客様の声を分析・レポート作成

  • お客様の声の抽出・分析(Access)
  • レポート作成(PowerPoint)
当時提供開始されたばかりの「おサイフケータイ」についてのレポートを作成していました。
同じ内容に見えてもキーワードを変えると結果が代わるため、有効なキーワードを探して様々な角度から分析しました。

自己PR

私は過去の業務で、必要なデータを整理し入念な準備を行うことでミスを減らし、かつ相手に正確に伝える事ができる力を鍛えられたと自負しております。

ユニバーサルデザインにも重きを置き、誰もが見やすいサイト制作を目指してきました。
クリック回数を極力減らし、目的の情報にスムーズに辿り着くことができるよう情報を整理しています。

今回2度目の職業訓練を受講し、レスポンシブデザインや動きのあるサイト制作を学びました。
HTML5とCSS3を用いたコーディングには自信があります。
将来的にはWordPressなどより動きのあるWebサイトを制作できるよう学び続けたいと思います。

topへ戻る